野球初心者の方

野球選手に多い怪我の原因と症状 パフォーマンス低下を防ぐ対策防止方法について

更新日:

野球に限らずスポーツをしていく上で怪我は常に起こりえる事です。

酷い怪我の場合は、その怪我が原因で野球を続けられなくなってしまう事もあります。

プロ野球選手で期待が高い選手が入団し、活躍できず引退している原因の多くが怪我にあります。

 

野球にはどんな怪我が多いのでしょうか。

またその原因や症状、防止する対策について紹介したいと思います。

野球肘

野球肘の原因と症状

ピッチャーがなる可能性が高く、投球動作で肘に負担がかかります。

部分的な微細損傷や炎症が発生し、痛みが出ています。

 

痛みは肘の内側、外側、後方が痛くなり、色々なタイプがあります。

症状は、肘の内側の痛み、はれ、投球痛、動きの制限などです。

悪化すると軟骨炎やはく離骨折、疲労骨折などになる可能性もあります。

 

野球肘の対策

傷んでいる部分を治すための施術を行います。

電気治療、マッサージなど症状にあわせて施術します。

 

炎症を取り除くために、痛みがある部分を保冷剤で冷やすようすると良いです。

 

悪化防止と再発予防のために、フォームの改善も必要です。

肘に負担がかかる投球フォームをしていたり、投げすぎたりするとなりやすいです。

 

また、重たい物を持ったり、力を入れたり肘に負担のかかる動作はしないようにしましょう。

 

野球肩

野球肩の原因と症状

投げすぎたり、投球フォームが悪かったりすると引き起こる肩関節の障害です。

使い過ぎにより過度の負担、ストレッチなどの準備運動不足、不良なフォームなどが原因になりやすいです。

肩関節周囲の組織(筋肉、腱、じん帯など)を損傷して痛みが出ます。

特にピッチャーに見られることが多い症状です。

 

野球肩の対策

痛みが出た場合は、動作を中止して痛みがなくなるまで安静にすることです。

少しの痛みだから大丈夫だと無理してしまうと、すぐに悪化してしまう可能性があります。

肩を壊してしまったらボールを投げる事が出来なくなってしまいます。

 

症状が重い場合は、抗炎症剤などで炎症を抑えながら、可動域を広げていく治療を行う事もあります。

投げる前のストレッチをしっかりと行い、投げ終わったあともストレッチを行いましょう。

 

投球した直後は炎症が起こっているので、アイシングなどでしっかりと冷やす事が大切です。

 

腰痛

腰痛の原因と症状

野球は投げる時も打つ時も腰を激しく使うスポーツです。

激しい負担が腰にかかるので、腰や骨盤周りの筋肉・関節などの組織を損傷しやすいです。

 

腰痛の対策

腰への負担が大きいので、ストレッチをしっかりと行う事が重要です。

痛みが発生してしまったら痛みがなくなるまで安静にしておく事です。

 

炎症を引かせるための施術には、アイシング、電気治療、矯正治療、マッサージなどがあり、発生した症状に合わせて施術します。

日常生活でも腰に負担がかかる動きは控える事が、早く治す事には大切になります。

肩や肘が痛くならない投げ方 野球肘にならない投球フォームに改善するトレーニング方法

野球において肩や肘が痛くなることはありがちな事で、投手だけではなく野手にも該当します。 ピッチャーだけが気を付ける事ではなく、野手であっても気を付けなくてはなりません。   肩や肘を痛め手術をするプロ ...

腱板損傷

腱板損傷の原因と症状

腱板(けんばん)は肩の深い部分にあり、肩関節を安定させている組織になります。

棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋の4つがあり、最も痛めやすいのが棘上筋腱と棘下筋腱です。

 

ケガをして損傷する場合と、加齢や使い過ぎで徐々に摩耗して損傷する場合があります。

肩を安定させる組織なので、これを損傷すると肩関節の動きが著しく障害されてしまいます。

腱板損傷の対策

痛めてしまったら、痛みが引くまで投球はしない方が良いです。

また、日常生活でも肩に負担のかかる動きはしないべきます。

 

投球前の入念なストレッチは大切ですが、日ごろのトレーニングでインナーマッスルを鍛える事も怪我の防止になります。

ピッチャーだけではなく、野手もインナーマッスルは鍛えておいた方が怪我防止になります。

➡野球肩のインナーマッスルの鍛え方 筋肉をトレーニングして野球上達と怪我、故障防止の効果

 

野球選手に多い怪我まとめ

野球というスポーツは肩や腰への負担が多いスポーツになります。

そのため、肩や腰を痛めてしまう人が多くいます。

 

傷めないようにストレッチをするだけではなく、痛めないようにする体作りも大切です。

ピッチャーが腕を傷めないようにインナーマッスルをよく行っているところを見ますが、ピッチャーだけではなく野手も行うべきトレーニングです。

➡MLBマエケン体操の効果 ピッチャーならやっておきたい前田健太投手のウォーミングアップ

 

もし痛めてしまった場合は、完治するまで安静にする事です。

痛みが少ないというのは完治していないので、まだ安静にしている必要があります。

安静にしてる間はしっかりと栄養を取り、少しでも早く治るように心掛けると良いと思います。

『ホエイクエスト アルティマ』最強プロテインで野球上達!プロ選手も愛用しているオススメ商品

野球を行うにあたり体作りは欠かせない重要なトレーニングです。 小さい体よりも大きい体の方がパワーがるし、小さい体よりもメリットがたくさんあります。   大きい体を作るために、たくさん食事を取ったり、筋 ...

 



-野球初心者の方

Copyright© 野球上達のサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.