根性論から理論的な思考により、理論的な投球フォームで投げるのが現代の野球です。
野球を覚えた時に間違った投球フォームを覚えてしまうとなかなか改善する事が出来ません。
古い野球を根本的にに変える野球理論をお伝えします。
正しい知識
間違った野球知識に注意
ボールは上から投げろ!投げると時に肩を下げるな!など今もなおそういった指導をしている人がいます。
しかし、現代の理論的野球ではそういったフォームが間違っている事が分かりました。
今まで常識だと思っていた事も、実は間違っていたなんて事はざらにあると思います。
野球の投球フォームは非常に繊細で、一度間違ったフォームを覚えてしまったらそれを直すのは非常に大変な事です。
今まで『常識』と言われてきた内容で良く使われていた言葉が
- まっすぐ
- 垂直
- 平行
- 水平
- 肩を下げるな
- 肘を高く上げろ
- 肘を下げるな
- キャッチャーから目を離すな
- 腕は大きく振れ
などなど。
しかし、こんな言葉を聞いたら間違っているかも知れない!
と疑う必要があります。
正しい投球フォーム
体全体を使う
桑田真澄さんが行っている方法で、『たらい』を使用した方法があります。
まずはたらいに水が入っているのをイメージします。
この状態から足をあげ投球フォームにはいります。
その後、投げる方向の逆側に水を少しこぼしてから投げるというイメージです。
水を少しこぼす動作をすることにより、頭が残り、お尻から前に動作が始まり体重移動がしやすくなります。
これによって体全体を使う事ができるのです。
体全体を使って投げないと肩にかかる負担は大きくなるばかりではなく、球速も出ないし、コントロールも悪くなります。
肩の開きを遅くする
投げる時に肩の開きが早いとタメた力を十分にボールに乗せる事ができません。
右投げの場合、左肩の肩甲骨を相手に見せる事をイメージして投げると肩の開きがなくなります。
これによって球威も上がり、コントロールも良くなります。
更にバッターからはボールが見にくくなるという特徴もあります。
一石三鳥の効率の良い投球フォームです。
実際に桑田真澄さんが解説している動画があるので、良かったらご覧ください。
『正しい知識』『正しいフォーム』のまとめ
野球と言えば根性論当たり前でした。
確かに気合や根性が必要な場面はあると思います。
しかし、それ以上に大切なのが『理論』です。
理論を求めるための練習では気合や根性が必要な時があります。
現代野球では『根性』よりも『効率』、『気合』よりも『理論』を優先するのです。