野球初心者の方

肩や肘が痛くならない投げ方 野球肘にならない投球フォームに改善するトレーニング方法

更新日:

野球において肩や肘が痛くなることはありがちな事で、投手だけではなく野手にも該当します。

ピッチャーだけが気を付ける事ではなく、野手であっても気を付けなくてはなりません。

 

肩や肘を痛め手術をするプロ野球選手は少なくなく、痛めてしまうと野球が出来なくなってしまう恐れもあります。

若くして野球を引退した選手の中にも、肩や肘を痛めた事が原因の選手はたくさんいます。

 

投手だけではなく、野手であっても肩や肘は大切にしなくてはいけません。

肩や肘が痛くなる原因にはどんな事があるのでしょうか。

 

また、改善するトレーニング方法や予防策にはどんな事があるのでしょうか。

ここでは肩や肘に負担のかかる原因や、痛くならない投げ方について紹介していきます。

野球で肩や肘が痛くなる原因

野球をしている多くの人は肩や肘が痛くなった経験があると思います。

もちろん良い投球フォーム、肩や肘に負担のかからない投げ方をしていても投げ過ぎしてまったら痛めてしまいます。

 

投げ過ぎるという事以外にも痛めてしまう原因はあります。

では肩や肘が痛くなる原因にはどんな事があるのでしょうか。

  • 投球フォームが悪い
  • 腕だけの力で投げている
  • ウォーミングアップが不足している
  • 投げ終わった後のケアが出来ていない

などが考えられます。

 

それでは詳しく見ていきましょう。

 

投球フォームが悪い

投球フォームが悪いと速い球が投げれなかったり、コントロールが悪かったりするだけではなく、肩や肘に負担がかかるので、痛めやすくなってしまいます。

肩や肘を痛める多くの選手が投球フォームが悪い事が考えられます。

 

正しいフォームで投球するという事は、速い球や制球力を上げるだけではなく、怪我を防止するためにも必要な事なのです。

 

腕だけの力で投げている

速い球を投げるには腕の力が重要と思うかも知れませんが、もっと大切なのは下半身の使い方になります。

下半身からの力を上半身に伝えて投球する事により、速い球が投げられるようになり、肩や肘への負担も軽減する事が出来ます。

 

下半身を使わず腕だけで投球していると、どうしても腕への負担が大きくなり、故障の可能性が高くなってしまいます。

すぐに腕や肩が痛くなってしまう場合は上半身の力だけで投げている可能性が高いです。

伸びのあるストレートに必要な投球フォーム 3つのポイントで速い球を投げる

伸びのあるストレートを投げる事はピッチャーにとって重要な事です。 いくら鋭く曲がる変化球をもっていても、良いストレートを投げる事ができないとせっかくの変化球を生かす事が出来ません。 変化球というのはス ...

ウォーミングアップが不足している

投球をする時に、いきなり全力で投げたら肩や肘を痛めてしまいます。

まずはしっかりと準備運動を行ってから、徐々に投球に力を入れ肩を温めて行かなくてはなりません。

 

チームで準備運動をしていると、みんなで同じ内容をやる事が多いです。

それだと他の人だとチームで行っている準備運動でも十分かも知れませんが、自分にとっては足りない事もあります。

 

もうちょっと肩をほぐしたい、もうちょっと股関節をほぐしたいなどあると思います。

そういった場合でもきちんとウォーミングアップしたい場所は行うようにしましょう。

 

怪我を防止するためにも、準備運動は入念に行う必要があります。

 

投げ終わった後のケアが出来てない

投球後は肩や肘への炎症が大きく発生しています。

そのため、クールダウンをしっかりと行う必要があります。

 

ピッチングをした後などは、軽くキャッチボールをしましょう。

そのままにしておくと痛める可能性が高いので、準備運動同様にクールダウンも入念に行う必要があります。

必要に応じてはアイシングをするなどしてしっかりとケアしましょう。

 

アイシングについてはコチラで詳しく紹介しています。

➡肩のケアにオススメなアイシングサポーター 自分に合った野球用品を探すならココ

 

投げ方を改善するトレーニングや改善策

肩や肘を痛めてしまう原因に投球フォームが悪いという事があります。

ですので、すぐに痛めてしまう人は投球フォームを改善する必要があります。

 

では、どういった方法で改善したりトレーニングするのが良いのでしょうか。

  • 体重移動をしっかりと行う
  • 肘や腕の使い方を改善する
  • インナーマッスルを鍛える
  • 肩や肘のケアをしっかりと行う

それでは詳しく見ていきましょう。

 

体重移動をしっかりと行う

右投げの場合、投げ終わったと重心が踏み出した左足に乗っている状態になります。

投げ終わった後は、左足一本で立っていられる状態がベストだと思います。

 

これが、投げ終わった後も軸足に重心が残っているようだと、腕だけの力で投げてしまっていて、肩への負担が大きくなってしまいます。

重心移動がしっかりとできるだけで、肩や肘への負担は変わってくるので、まずはしっかりと重心移動ができる様に意識すると良いと思います。

 

肩や肘の使い方を改善する

正しい腕の振り方が出来てないと、速い球が投げれなかったり、制球力が定まらないだけではなく故障の原因にもなってしまいます。

そのため、正しい腕の振り方を身に付ける必要があります。

 

シャドーピッチングの時に使用する「ジャイロスティック」という野球用具があります。

これは、正しい腕の振りをした時に「ピッ」と音が鳴る構造になっています。

音が鳴った時は正しい腕の振りが出来ているとう事になるので、これを持って投球動作をする事で腕の振りをチェックする事が出来ます。

 

ピッチャーはもちろん野手であっても腕の振りをチェックする事は出来ます。

ジャイロスティックは正しい腕の振りを身に付けるのにオススメは野球ギアです。

 

インナーマッスルを鍛える

インナーマッスルとは小さい筋肉の事で、肩関節の深層部にあります。

肩関節は人の体の中で一番広く動く部分になります。

そのため、ピッチングという大胆な事が可能になります。

 

しかし、肩関節は不安定でデリケートでもあります。

インナーマッスルをする事で、不安定な肩関節を鍛え安定させる事が出来ます。

 

体を鍛えるとなると、ダンベルなどの重たい物を持ち上げて筋力を上げるイメージが強いと思います。

ですが、投げる動作、モーションにおいては筋力強化を上げるよりもインナーマッスルをした方が効果が高いです。

 

速い球を投げるには鍛えなくてはならない部分でもあり、故障しにくい体作りの為にも必要な事になります。

インナーマッスルに関してはコチラに詳しく記載しています。

野球肩を強くする チューブトレーニング方法 ピッチャーのインナーマッスルの鍛え方 球速アップと怪我、故障防止の効果

野球をしている人であれば、インナーマッスルと言う言葉を一度は聞いた事があると思います。 プロ野球選手を始め、多くの選手が『インナーマッスル』を鍛えています。   インナーマッスルは投手だけ鍛えれば良い ...

 

肩や肘のケアをしっかりと行う

ピッチングの後や練習のあと肩のケアはどうしていますか?

軽くキャッチボールなどをしてクールダウンをする。

ストレッチをして疲れている部分をしっかりと伸ばす。

こういったアフターケアは大切ですが、それだけでは十分なケアとは言えません。

 

やはりしっかりとケアするのであればアイシングをする必要があります。

炎症の起こっている肩を冷やす事により、故障を防止するだけではなく疲労を早める効果もあります。

特にプロ野球の投手の場合は投げ終わった後にアイシングをしないなんて人はいないでしょう。

それほど重要でもはや当たり前にケアする内容となっています。

 

肩のケアをする重要性コチラでも紹介しています。

アイシングの重要性が分かると思いますのでご覧頂ければと思います。

➡ピッチャーが肩をケアする重要性 試合後投げ込み後に行う効果的なクールダウンとアフターケアを紹介

 

 

肩や肘が痛くなる原因まとめ

肩や肘が痛くなる原因や、改善するトレーニング方法や予防策について紹介させて頂きました。

 

肩や肘が痛くなる原因は、

  • 投球フォームが悪い
  • 腕だけの力で投げている
  • ウォーミングアップが不足している
  • 投げ終わった後のケアが出来ていない

という事が考えられます。

投球フォームを改善するのは時間がかかりますが、ウォーミングアップをしっかりする事や、投げ終わった後のケアはすぐに始められる事になります。

 

投げ方を改善するトレーニングや改善策は、

  • 体重移動をしっかりと行う
  • 肘や腕の使い方を改善する
  • インナーマッスルを鍛える
  • 肩や肘のケアをしっかりと行う

野球をしている上で、肩や肘の痛みで悩む事は多いのではと思います。

しかし、投球フォームの改善やトレーニングによって防止する事が出来ます。

 

トレーニングやケアをしっかりと行い、肩や肘は大切にしましょう。



-野球初心者の方

Copyright© 野球上達のサポート , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.