グローブを購入しようと思った時に、形や色など迷う事があると思います。
中でも迷うところがどこのメーカーにするかと言う事です。
野球用品は様々なメーカーがあるので、どこのメーカーが良いのか、どこのメーカーが使いやすいのか。
ここでは投手用のグローブのオススメなメーカーを紹介したいと思います。
投手用グローブの特徴
ピッチャー用のグローブは守備をするためというよりは、投げる為のグローブに近くなります。
網目になっている物が多いですが、これはこれから投球するときに球種を見破られないようにする為です。
網目が広いとボールの握りが見えてしまう可能性があるためです。
捕球という観点からすると、全ての野手の中で一番難しくなるのも特徴だと思います。
グローブの大きさも内野手より大きく、どちらかと言えば外野手のグローブに近い感じになります。
投手用グローブを選ぶ時のポイント・注意点
それでは投手用グローブを選ぶ時のポイントや注意点について紹介したいと思います。
ポイントや注意点を知っておくことで、選ぶ時に自分に合ったグローブを選びやすくなります。
グローブを選ぶ時のポイントや注意点は
- 手の平のサイズに合わせて選ぶ
- グローブの大きさ・重さ
- グローブの色・カラーについて
それでは詳しく解説していきましょう。
手の平のサイズに合わせて選ぶ
手の大きさは人によって異なります。
そのため、グローブを購入しようとしたときに、手のサイズを知っておく事は重要な事です。
特に小さなお子様に購入する場合は大切になります。
グローブが大きすぎたり小さすぎたりすると、本来のパフォーマンスを発揮出来なくなってしまいます。
手の平のサイズは身長に比例してくるので、体の大きさに合わせてグローブのサイズを決めると良いと思います。
グローブのサイズ
Sサイズ
身長120㎝~135㎝(小学1年~3年)
Mサイズ
身長135㎝~145㎝(小学2年~4年)
Lサイズ
身長145㎝~155㎝(小学4年~6年)
LLサイズ
身長155㎝以上(小学5年~6年)
あくまでも参考ですが、おおよその目安にはなると思います。
グローブの大きさ・重さ
ピッチャーが投球するにあたり、グローブの重さや大きさはピッチングに影響が出てきます。
重すぎる、大きすぎてしまうと投げにくくなってしまう事があるので、軽め、小さめのグローブを選ぶのが無難かも知れません。
ほどよい重さであれば、グローブの重さを利用する投球もできると思います。
また、バント処理などをすることもあるので、ポケットは浅めの物が使いやすいかも知れません。
グローブの重さや大きさは、自分の投球フォームやスタイルによっても変わってきます。
グローブの色・カラーについて
連盟や所属する団体などにより規制が緩いところもありますが、多くの場合投手用グローブは単色でなければならないという規定があります。
高校野球でも色の指定があります。
購入する時に不安があるようでしたら、事前に確認をしておくのが良いと思います。
恐らく所属するチームの監督に聞けば分かると思います。
規定内の色でしたら選ぶ時は自分の好みのカラーを選ぶのが良いと思います。
ユニフォームのカラーに合わせて選ぶのも良いと思います。
赤っぽいカラーやブラウン系のカラーもかっこいいですが、個人的なオススメはブラックです(笑)
グローブは手入れが重要
いくら良いグローブを購入しても、手入れをしなかったら使いにくくなってしまい、グローブも傷みやすく寿命も短くなってしまいます。
グローブは野球をする上で大切なパートナーです。
阪神タイガースやメジャーリーグ、日本ハムで活躍していた新庄剛志選手は17年間同じグローブを使用していました。
どれだけ日々のメンテナンスを行い、グローブを大切にしていたか分かると思います。
新品のグローブを柔らかくするには?
新品のグローブは革が固く、扱いにくい状況になっています。
そのため、早く柔らかくし手に馴染ませる事が大切です。
もちろんすぐには柔らかくならないので、毎日使用してじっくりと型を作っていきましょう。
グローブを柔らかくするのに必要な物は
- ボール
- グローブ専用オイル
- 柔らかい布
になります。
グローブ専用オイルを布にとり、薄く伸ばしながら塗っていきます。
型を作る為にボールを使用して捕球を繰り返します。
何度も繰り返す事によりグローブが柔らかくなり、理想的な型が出来上がってきます。
またボールにもオイルが付いてしまうので、ボールも手入れ専用のボールを用意するのがオススメです。
使用後のメンテナンス方法や正しいグローブの保管方法についてはコチラをどうぞ。
➡正しい野球グローブの手入れ方法 新品を柔らかく、使用後のメンテナンス、濡れた時の対処の仕方、保管方法など紹介
毎日行いたい手入れ・メンテナンス
グローブを購入したら毎日やりたいメンテナンスがあります。
それは手で揉んだり曲げたりする事です。
捕球面や小指の根本なども入念に行うと良いと思います。
一気に折り曲げたり、強く揉みすぎてしまうと傷んでしまう場合があるので、最初は細かく折ったり優しく揉むのが良いと思います。
理想的なグローブの形をイメージしながら行う事が大切です。
グローブのメンテナンスには色々な道具があります。
メンテナンスに欠かせない用品の詳細はコチラからどうぞ。
➡野球グローブ手入れ道具のおすすめ紹介 メンテナンスには欠かせない必須野球用品グッズ一覧
投手用(ピッチャー)グローブのオススメなメーカーランキング
それではかっこいい投手用のグローブメーカーを紹介したいと思います。
どのメーカーもカッコよくて選ぶのに迷ったりする場合は、好きな選手と同じメーカーのグローブを使用するのも良いと思います。
ミズノ 投手用グローブ
ゴールデングラブ賞を受賞した巨人の菅野投手が愛用しているミズノのグローブです。
暴れ球を、吸い込むようにポケットへ。
指のパワーをダイレクトに伝えられます。
その結果、大きく進化したが「ポケットへの誘導」です。
従来なら、暴れ球のパワーに押し込まれたシーンでも指のパワーにより、打球に負けることなく、よりスムーズにポケットへ導くことが可能にとなりました。
きめ細かく希少価値のあるキップレザーで、「しっかり感」「張り・コシ」といったキップ本来の特長をより強く表現できるよう加工工程にこだわったレザーになります。
ミズノ投手用硬式グローブの詳細はコチラからも確認出来ます。
ミズノ投手用軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
ミズノ投手用少年軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
SSK(エスエスケイ)投手用グローブ
SSKの投手用グローブです。
プロの基本形をそのまま採用した「スペシャルメイクアップグラブ」です。
使用している素材は、天然皮革(バキュームレザーDX)になります。
硬式グラブとしては安価でお求めやすいため、硬式を始めたばかりのプレーヤーや、コストパフォーマンスを求める硬式野球プレーヤーにもオススメです。
SSK投手用硬式グローブの詳細はコチラからも確認出来ます。
SSK投手用軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
SSK投手用少年軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
アシックス 投手用グローブ
パ・リーグでゴールデングラブ賞を受賞した菊池雄星
投手が愛用しているメーカーです。
スタンドインオリジナルのヌバックレザー硬式投手用グラブです。
ヌバックレザーとは革の表側をやすり等で起毛させたレザーのことになります。
ヌバック仕様のグラブは珍しく、しっとりとした手触りと落ち着いた見た目がカッコいい商品です。
アシックス投手用硬式グローブの詳細はコチラからも確認出来ます。
➡アシックス 限定オリジナル ヌバック 硬式 投手用 グローブ
アシックス投手用軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
アシックス投手用少年軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
➡asics(アシックス) 軟式 少年野球用 グローブ 投手
ローリングス 投手用グローブ
Rawlingsのピッチャー用グローブです。
厳選した和牛革を使用し、日本の職人が数量限定で魂を込め製造した硬式グラブの最高峰です。
使用している素材は、表・裏/天然皮革(和牛・日本オイル鞣し)になります。
ローリングス投手用硬式グローブの詳細はコチラからも確認出来ます。
➡ ローリングス Rawlings 硬式グローブ グラブ 投手用
ローリングス投手用軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
ローリングス投手用少年軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
ハタケヤマ 投手用グローブ
HATAKEYAMAのピッチャー用グローブです。
縦横無尽な動きにもプレイヤーが描く高い理想にも即応できる柔軟性を表しています。
手に馴染みやすく腰があり、特にプロ野球選手からのニーズが多い逸品になります。
使用している素材は、表革/日本牛革YOUハイド、裏革/和牛革ブラックです。
ハタケヤマ投手用硬式グローブの詳細はコチラからも確認出来ます。
ハタケヤマ投手用軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
ハタケヤマ投手用少年軟式グローブの詳細はコチラからどうぞ。
投手用(ピッチャー用)のグローブまとめ
ピッチャー用グローブのオススメなメーカーを紹介させて頂きました。
今回紹介させて頂いたメーカーは
- ミズノ
- SSK
- アシックス
- ローリングス
- ハタケヤマ
になります。
投手用グローブを選ぶ時のポイントは
- 手の平のサイズに合わせて選ぶ
- グローブの大きさ・重さ
- グローブの色・カラー
になります。
そして最後に大切になるのがグローブのメンテナンスです。
どんなに良いグローブを購入しても、メンテナンスをしっかりと行わないと型崩れしてしまうし、寿命も短くなってしまいます。
自分のスタイルに合ったグローブを選び、少しでも長い期間使用できるように心がけましょう。
ゴールデングラブ賞を受賞したプロ野球選手の使用メーカーを調べてみました。
よければこちらも参考にしてみてください。
-
-
野球硬式グローブおすすめ人気メーカーランキングベスト5 プロ選手が愛用するメーカーも紹介
野球をするとなると必ず必要になるのがグローブです。 グローブを買う時に色や形と同じくらい気になるのが「メーカー」です。 自分はスラッガーを愛用していましたが、今では使用している人が少なくなってきている ...