ゴロのバウンドが途中で変化し、イレギュラーする事はよくある事です。
イレギュラーしたため、打球が処理出来なかったのは仕方のない事なのでしょうか。
たとえイレギュラーしても打ち取った打球であればしっかりと処理したい所ですし、イレギュラーが原因で試合で負けてしまったと言ってもそれは仕方のない事と割り切れるでしょうか。
打球が途中で変化しても素早く反応し、処理できる守備力は身に付けたいと多くの人は思っています。
普段から練習する事で、イレギュラーへの対応を素早くできる野球ギアがあります。
ここではそんな野球ギアを紹介したいと思います。
動体視力・反射神経を鍛えるメリット
動体視力・反射神経が良いと言う事は、スポーツにおいて圧倒的有利な事です。
特に野球の場合は、守備だけではなくバッティングにも大切な事になります。
速いストレートに対応できたり、鋭い変化球にも対応できるようになります。
動体視力が良い人は、ピッチャーの投げた球の縫い目が見えるなんて言う人もいる程です。
動体視力、反射神経を鍛える事は、野球において必要不可欠な事になります。
しかし、通常の練習の中で動体視力や反射神経を鍛えるのは難しい事になります。
やはり、動体視力や反射神経を鍛えるとなると、それに特化した練習が必要になります。
ピッチングやバッティング、守備練習は当たり前の様に行っていますが、反射神経や動体視力を高めるために特化した練習をしているチームは余りありません。
となると、なかなか鍛えることができずにいるのが現状となります。
そこで今回紹介させて頂くのがリアクションボールになります。
守備練習を兼ねて動体視力・反射神経を鍛える事ができるので、効率良く効果的に上達する事ができます。
また、ここで鍛えた動体視力・反射神経は守備だけではなく、打撃にも生きてきます。
それではリアクションボールについて紹介したいと思います。
SKLZ(スキルズ)リアクションボール
ボールの形状が変わっていて、バウンドする時ランダムに角度が変わります。
何処に跳ねるか分からないので、守備練習に適したボールです。
アメリカではかなりメジャーなアイテムとして使用されていて、野球以外のスポーツでも取り入れられている程です。
リアクションボールの効果
リアクションボールは、動体視力を鍛えると同時に反射神経も鍛える事が出来るトレーニングアイテムです。
特殊形状により、どこにバウンドするか分からない楽しさがトレーニングの新定番になっています。
イレギュラーな跳ね方をする特性を生かしダイナミックで予測不可能な跳ね返りにより、手と目の強調や反射速度を高めるリアクションボールは、どのスポーツアスリートにも必須な運動神経を向上させる、アジリティトレーニング、コーディネーショントレーニングとしても注目されています。
「レクリエーション」や「ウォーミングアップ」にも最適なので冬期間や雨の日などの室内トレにも良いです。
リアクションボールの使い方
一人での練習方法
一人で壁当てをする時など、リアクションボールを使用するのが良いと思います。
どこにバウンドするのか分からないので、反射神経を鍛える事が出来ますし、集中力アップにも繋がります。
リアクションボールの6つのこぶと高反発ゴムによってランダムは弾むボールに対応できるようになり、敏捷性アップに繋がります。
野球だけではなく、様々なスポーツにおいての基礎を楽しみながら鍛える事が出来ます。
二人以上での練習方法
二人以上でリアクションボールを使用するときは、交互に壁当てをするのが良いと思います。
また、実際に転がしてもらうのも良いと思います。
どこに転がるか分からないので、いつも以上に集中力が必要になります。
こちらはチーム練習でリアクションボールを使用している動画です。
良かったらご覧頂ければと思います。
リアクションボール(イレギュラーボール)まとめ
リアクションボールはアメリカでは当たり前の様に使用されているアイテムです。
リアクションボールによって鍛えられる反射神経や、動体視力、集中力はどのスポーツにも共通して重要な事なので、野球以外でも使われている事があります。
守備練習でリアクションボールを使う事で、守備力がアップする事はもちろんですが、そこで鍛えた反射神経や動体視力はバッティングにも生きています。
リアクションボールを効率良く効果的に能力を向上する事ができます。
リアクションボールは6つのこぶで出来ている形状と、高反発なゴムのため、どこにバウンドするか分かりません。
そのため、1球1球集中していないとしっかりとキャッチする事ができません。
練習方法は一人で壁当てをしながら練習する事もできるし、二人以上でも練習する事が出来ます。
楽しみながら練習ができるというのも、この野球ギアのメリットだと思います。
リアクションボールは1個は持っておきたい野球ギアだと思います。