野球初心者の方

野球の戦術や作戦 ランナーの状況や打者に合わせた効果的攻撃方法で効率良く得点率アップを狙う

投稿日:

Free-Photos / Pixabay

野球には色々な状況があり、その状況や打者に合わせた戦術や作戦があります。

プレイの間に都度考える時間があるので、有効活用する事が大切です。

どんなに強力打線と言われても、打線は水物とも言われるように打てない時もあります。

状況に応じで少ないヒットで効率よく得点を取る必要があります。

 

強いチームや勝てるチームはそういった戦術が特に上手だと思います。

ここでは状況に応じた作戦や戦術を紹介したいと思います。

ランナー無しの場合

ランナーがいるかいないかで、相手守備に与える影響は全然違います。

ランナー無しの場合はとにかく出塁する事が大切です。

 

セーフティーバントを狙う

得点を取るにはまずランナーが出ないと始まりません。

なかなかヒットがでなかったり、ゲームが淡々と進んでいる場合にはゲームの流れに変化をもたらすために有効な戦術だと思います。

成功する事が一番良いですが、ライン際ギリギリを狙い相手守備に揺さぶりをかけたり、投球後のピッチャーにダッシュさせる事により制球力を乱す事もできます。

 

セーフティーバントのコツはこちらでご覧頂ければと思います。

➡セーフティーバントのコツ バンドヒットを狙うポイントや成功する確率が上がるテクニックを紹介

 

狙い球を絞る

出塁するにはヒットを打たなくてはなりません。

ファーストストライクから難しい球に手を出し、打ち取られてしまうと相手の守備を助ける事になってしまいます。

ファーストストライクは狙い球を絞り、狙っている球がきたら積極的に打ちに行くのが良いと思います。

2ストライクと追い込まれた場合は少しでも粘り、ピッチャーの球数を増やす事を意識すると良いです。

 

ランナー1塁の場合

ランナーが2塁にいれば1本のヒットで得点になる可能性が高くなるので、ランナーが1塁にいる場合は、最低でも2塁に進めるバッティングをしたい所です。

内野ゴロでダブルプレーになってしまうのが最悪のケースなので、そうならないように心がけましょう。

 

送りバント

基本的な戦術である送りバントです。

バントをした打者はアウトとなりますが、ランナーを進める可能性が高い戦術とされています。

ノーアウトランナー1塁の場面で送りバンドのケースは多いですが、次の打者がクリーンアップでヒットに期待ができる打者という場面では1アウトから送りバントをしたりもします。

送りバントは手堅い作戦とも言えます。

 

盗塁

盗塁を成功させれば相手にアウトを一つも与えずに進塁する事が出来ます。

特にランナーの足がはあい場合は有効な作戦になります。

しかし、アウトとなってしまうとせっかくのチャンスが無くなってしまう事になります。

盗塁を行う時はバッテリーの癖を盗むなど成功する確率を求める必要があります。

 

3冠王を達成した山田哲人選手の盗塁のコツはコチラで紹介しています。

➡山田哲人選手(ヤクルトスワローズ)の盗塁の極意や秘訣 技術や意識している事、スタートの姿勢やリード幅は

 

ヒットエンドラン

ランナーは盗塁し、バッターはどんな球でも打つという作戦です。

バッターが打つ時のポイントはセカンドより右方法を狙ってゴロを打つ事です。

最悪なケースがライナーなどで打者がアウトになり、ランナーも戻れずダブルプレーになってしまう事です。

 

しかし、成功すれば1塁にいたランナーを一気に3塁まで進める事ができ、打ったバッターもヒットとして出塁する事が出来ます。

打者がどんな打者かによってヒットエンドランを狙うのも戦術の1つです。

バントの構えから打つバントエンドランとうい作戦もあります。

 

ランナー2塁の場合

ランナーが2塁にいる場合はヒット1本で得点に繋がるチャンスです。

最低でもランナーを3塁に進塁させるバッティングはしたい所です。

 

進塁打を心がける

ランナーが2塁にいる場合はヒットを打って得点するのがベストですが、最低でもランナーを3塁に進めたい所です。

そこで、バッターはセカンドより右方向に打つことを心がけるのが良いです。

セカンドより左側に打つと2塁にいるランナーは3塁に進みにくいです。

セカンドより右方向に打つことにより、セカンドゴロでも3塁に進塁できる可能性が高くなります。

 

右打者が流し打ちするためのコツはコチラからどうぞ

➡アウトコース(外角)を流し打ち 力強い打球を飛ばす打ち方3つのポイント

 

送りバント

特にノーアウト2塁の場面では送りバンドをして1アウト3塁という状況を作ると得点率をアップする事ができます。

1アウト3塁であればヒットでなく外野フライでも1点取る事ができます。

また、バッターによってはスクイズで1点とる方法もできます。

 

ランナー1、2塁の場面

ランナー1、2塁の場面では少なくてもランナーを3塁に送りたい状況です。

ここで有効な手段は、「送りバント」「進塁打」などがあります。

ショートゴロやサードゴロを打ってしまい、3塁でランナーがアウトとなり、進塁できずにアウトカウントだけが1つ増える事は避けないと所です。

 

ダブルスチール

1塁ランナーと2塁ランナーが同時に盗塁を行う事を「ダブルスチール」と言います。

3塁でランナーがアウトになっても1塁ランナーが2塁に進塁できるので、まだ得点のチャンスは残っています。

成功すればランナー2、3塁という状況になり得点率をかなり上げる事になります。

 

サインプレーで行う場合もありますが、1塁ランナーは2塁ランナーのスタートを見てから盗塁をするケースもあります。

キャッチャーは3塁にボールを投げるので、スタートが遅れてもセーフになる事ができるからです。

 

ランナー3塁の場面

ランナーが3塁にいる場合はなんとしても得点を取りたい所です。

ノーアウトやワンアウトの状況であればなおさら得点が欲しいです。

 

スクイズ

ノーアウトやワンアウトであればスクイズが得点する可能性が高い戦術とされています。

3塁ランナーはスタートし、バッターはどんな球でもバントします。

バッターは空振りすると3塁ランナーがアウトになってしまうので、最低でもバットにあてファールにしたいです。

 

スクイズを狙うのであれば、ピッチャーがストライクを狙いに来る2ボール0ストライク、3ボール1ストライクのカウントが狙い目です。

バッテリーもスクイズは警戒してくるので、どのカウントで行うかが成功を分ける鍵になります。

 

犠牲フライ

ノーアウトやワンアウトの場面ではヒットでなく、外野フライでも1点取る事ができます。

低目の球よりも高目の球の方が外野フライを打ちやすいので、高目の球が来たら外野フライを狙って打つのも良いと思います。

しかし、誰しもがヒットを打ちたいと思う所なので、犠牲フライはあくまでも打ちに行った結果として得られるものです。

 

ホームスチール

3塁ランナーがホームを狙って走る事ですが、普通に行ったらまず成功しません。

2アウトになるとセットポジションが苦手なピッチャーは振りかぶって投げたりします。

振りかぶって投げているのであれば、ホームスチールする成功は高くなります。

 

また、キャッチャーがピッチャーにボールを返球するタイミングを狙って走るケースもあります。

キャッチャーが3塁ランナーを気にしていない時には狙い目です。

元日本ハムファイターズの新庄剛志選手がオールスターでホームスチールを成功させたのもこのタイミングでした。

 

ランナー1、3塁の場面

KeithJJ / Pixabay

ランナー1、3塁の場面は攻撃側に戦術の選択肢が増える場面です。

ランナーの足の早さや打者の特徴に合わせた作戦が重要になってきます。

スクイズやヒットエンドランも十分に効果的な作戦で、得点しやすい場面ですし、さらにチャンスを広げられる場面でもあります。

内野手が中間守備をとりダブルプレーを狙っている時などは特にスクイズの成功する確率が上がると思います。

 

1、3塁での盗塁

1、3塁の場面でよくあるケースが1塁ランナーの盗塁です。

キャッチャーが2塁に送球したらその隙に3塁ランナーはホームを狙う事が出来ます。

3塁ランナーがスタートするそぶりを見せる事でセカンドに送球しなくなったりもします。

1塁ランナーを2塁に進塁させることにより、さらにチャンスを広げる事が出来ます。

 

ランナー2、3塁の場面

ランナー2、3塁の場面は基本的にはランナー3塁の場面と同じになります。

1つのヒットで2点入る可能性が高い場面で、最低でも1点は欲しい所です。

スクイズや犠牲フライを狙うなど効果的な戦術だと思います。

また、この場面ではスクイズで2点の得点を狙うツーランスクイズもあります。

 

ツーランスクイズ

通常のスクイズは3塁ランナーがホームインし、2塁ランナーは3塁でストップします。

しかしツーランスクイズはゴロを処理した野手が1塁に投げた瞬間を狙い、2塁から一気にホームを狙います。

相手守備がバックホーム体勢の前進守備をとった時は2塁ランナーは大きくリードをする事ができます。

そうする事によってツーラーンスクイズの成功率を上げる事が出来ます。

 

ランナー満塁の場面

満塁の場面では大量得点を狙える大きなチャンスでもありますが、内野ゴロなどでダブルプレーになってしまう可能性もあり、実は攻めにくいケースだったりもします。

 

スクイズも満塁でタッチプレーが無い分成功率は下がりますし、転がす場所が良くないとセーフになるのは難しくなります。

ノーアウトであれば内野ゴロでダブルプレーを取られても1点は取りたい所です。

打者の打撃に任せるケースが多くなりそうな場面です。

 

野球の戦術や作戦まとめ

野球には色々な場面があり、それぞれで間があるので戦術を練る事は大切な事です。

ランナーやバッターにより戦術も変わってきますし、相手のピッチャーや守備体形にもよって変わってきます。

どんなに打撃の良いチームでも戦術無くして得点を取る事は難しいです。

状況に応じた戦術を行い、得点率を上げる事を心がけるようにしましょう。

 



-野球初心者の方

Copyright© 野球上達のサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.