走塁力アップ

野球 スライディングのやり方 コツ 正しくすべり込みケガをしない方法や目的 効果的な練習方法を紹介

更新日:

野球の走塁に欠かせないのが「スライディング」です。

セーフかアウトにあるか際どいタイミングの時は、スライディングの仕方1つでセーフになったりアウトになったりします。

 

他にもスライディングをする目的は様々あり、正しくスライディングをしないと怪我をしてしまったり、怪我をさせてしまったりします。

 

ここでは正しいスライディングの仕方や目的など紹介したいと思います。

スライディングについて

それではスライディングについて詳しく紹介していきます。

正しいスライディングを行うためにもまずはスライディングの目的についてしっかりと理解しておきましょう。

 

またスライディングは2種類の方法があり、足から滑り込むスライディングと頭から滑り込むヘッドスライディングがあります。

2種類のスライディングはどういった違いがあるのでしょうか。

 

ここで紹介する内容は下記の通りです。

  • スライディングの目的
  • スライディングのコツ
  • ヘッドスライディングのコツ

それでは詳しく解説していきます。

 

スライディングの目的

スライディングには足からすべり込むスライディングと、頭からすべり込むヘッドスライディングの2種類があります。

スライディングをする目的は「オーバーランをしない」ように行われます。

急に止まると足への負担も大きく、ベースを通り抜けてしまう可能性があります。

 

またスライディングをしないでベースで止まろうとすると、走るスピードを落とさないと止まるのは難しいです。

そのため、ベースの手前でスピードを落とそうとしてしまいますが、それでは際どいタイミングでアウトになってしまいます。

 

スピードを殺さずオーバーランをしない為にスライディングを行います。

他にも、タッチプレーをかいくぐったり、野手と交錯しないように行います。

 

ダブルプレーを阻止するためにスライディングをしたりしていましたが、今では野手の妨害する危険なスライディングは禁止されています。

 

スライディングのコツ

スライディングはどのくらいベース手前で滑り出すのかは人によって変わってきます。

どの位置から滑り出せばよいのか練習する必要があります。

 

基本的には地面と水平になる事を意識してスライディングします。

片方の足を曲げ、お尻で滑るイメージを持つのが良いと思います。

 

スライディングした後はすぐに起き上がり次の塁を狙います。

野手がエラーしたり、送球がそれたりする可能性があるからです。

練習の時はスライディングをしたらすぐに起き上がる所まで行った方が良いです。

 

ヘッドスライディングのコツ

ヘッドスライディングは牽制で戻る時や、ホームでのクロスプレーの時などによく行われます。

地面と水平になるのを意識してお腹を下にして飛び込む感じです。

 

滑り出しの位置は人によって異なってきますが、ベースに近すぎると野手に頭から激突してしまう恐れもあります。

もちろんケガにもなりやすいプレイです。

ヘッドスライディングは「恐怖心」があるので、軽く滑る練習から慣らしていくと良いと思います。

 

スライディングを上手に行うポイント

続いてスライディングを上手に行うためのポイントについて紹介していきます。

怪我をしないポイントやオススメな練習方法は下記の通りです。

  • 効果的な練習方法について
  • 1塁へのヘッドスライディングについて
  • スライディングの危険性

それでは詳しく解説していきます。

 

効果的な練習方法について

いきなり全力疾走からスライディングをしてしまうと、怪我をする原因になります。

まずは歩きながらスライディングをして、しっかりとした形を身に付ける事が大切です。

 

慣れてきたら少しずつスピードを付けて行き、いずれは全力疾走で行うと良いと思います。

可能であれば芝生の上などで行うと衝撃も少なく、恐怖心もあまりない状況で練習が出来ると思います。

 

また練習の時もそうですが、スライディングパンツは常に履くようにしましょう。

スライディングの衝撃をやわらげてくれるので、恐怖心を減らしてくれる効果や怪我防止の効果があります。

また履き慣れていないと違和感を感じてしまう事がありますので、野球のユニフォームを着るときは必ずスライディングパンツも履くようにしましょう。

 

1塁へのヘッドスライディングについて

1塁へは走り抜けた方が早いのか、ヘッドスライディングをした方が早いのか。

打った打者が1塁へ走る時はタッチプレイが無いので、走り抜けた方が早いと言われています。

 

しかし、高校野球などではよくヘッドスライディングするシーンを見ます。

セーフへのアピールや、チームを勢い付かせるためには良いかも知れません。

 

ヘッドスライディングが上手な選手は、走り抜けるよりもヘッドスライディングをした方が早いと言われていたりもします。

しかし、怪我をするリスクがあるので、1塁は無理せず走り抜けた方が良いかも知れません。

 

スライディングの危険性

スパイクの裏には「歯」が付いているので、相手を怪我をさせてしまう恐れがあります。

全力疾走ですべり込むとかなりの勢いがあるので、相当危険になります。

 

相手の足に歯が当たってしまうとズバっと切ってしまい縫う可能性もありますし、場所によっては骨折してしまう可能性もあります。

そういったスライディングはしないように心掛けましょう。

 

高校野球であった危険なスライディング動画

 

野球のスライディング上達の仕方まとめ

スライディングする事は走塁には欠かせない技術です。

しっかりと練習をしないと自分が怪我をしてしまったり、相手を怪我させてしまったりする可能性があります。

 

スライディングは怪我をしたり、させてしまったりするために行う事ではありません。

よくダブルプレーを阻止するために妨害するスライディングをしていましたが、今では危険なスライディングは禁止されています。

自分が怪我をしないため、相手に怪我をさせないためにも練習はしっかりと行いましょう。

 

また練習の時だけではなく、野球をする時はスライディングパンツを履くようにしましょう。

履きなれていないと違和感を感じたりするので、動きにくく感じてしまいます。

そうならないためにも野球をする時はスライディングパンツを履いて、履いている感覚に慣れるようにすると良いと思います。

 



-走塁力アップ

Copyright© 野球上達のサポート , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.